節句飾り【端午の節句:現代調 クリスタル兜・黒翔(くろと)黒塗台付】
兜飾りのお供に・卓上型節句飾り:
 お仏壇商品一覧
  モダン仏壇小型
  モダン仏壇大型
  小型仏壇
  仏具一式付き仏壇
  唐木仏壇
  関東仏壇
  金仏壇
  仏壇台
  仏壇+仏壇台セット
  ペット仏壇・仏具
  ペット供養品
  厨子型ミニ仏壇
  壁掛け仏壇
 ご本尊・位牌・仏具関係
  お位牌一覧
  文字入れ代金
  文字レイアウト
  文字書体サンプル
  位牌袋(携帯便利)
  位牌Q&A
  お仏像一覧
  仏具(セット・種類別)
  国産高岡仏具・仏像
  骨壷・手元供養品
  掛軸一覧
 縁起物・節句商品
  お正月飾り
  雛人形
  五月人形
 数珠・念珠・お香
  数珠一覧
  お香一覧
 神棚・祖霊舎
  神棚・外宮
  神具
  祖霊舎・神徒壇
  霊璽・御霊代
 お盆用品
  格安・特選盆提灯
  霊前灯・モダン盆提灯
  盆棚・まこもセット
  お盆飾り・お盆グッズ
 仏壇仏具の豆知識
  仏壇の選び方
  仏壇の祭り方(基本)
  唐木仏壇について
  家具調仏壇について
  金仏壇について
  お盆について
  お彼岸について
  霊璽・御霊代について
 処分・法要
  仏壇処分・法要
  本尊処分・法要
  位牌処分・法要

定休日:水曜、第2・第4木曜

ホーム | 縁起物・節句商品 > 五月人形国産・節句飾り【端午の節句:金糸仕様 ちりめん花菖蒲:翠彩(すいさい)】卓上飾り 節句人形 こいのぼり 五月人形 五月飾り 昇鯉 男の子 室内飾り
会社概要 fax注文用紙 フリーダイヤル

仏縁堂は埼玉狭山市に実店舗を設けております。皆様のご来店を心待ちしております。
定休日:毎週水曜日、第2,4の木曜日。

商品詳細

国産・節句飾り【端午の節句:金糸仕様 ちりめん花菖蒲:翠彩(すいさい)】卓上飾り 節句人形 こいのぼり 五月人形 五月飾り 昇鯉 男の子 室内飾り[eng-0050]

販売価格: 1,650円(税込)
[在庫あり]
数量:














◆菖蒲飾りは、国産京都のちりめん製
ちりめんの優しい風合いを感じる逸品です
季節に関わらず、いつまでも綺麗な花を咲かせます
お祀りしても邪魔にならないコンパクトサイズ
繊細な草花は、職人が一つ一つ丁寧に手造りしています
花びらや葉の一枚一枚を丁寧に重ねて、臨場感ある佇まいに仕上げました

伝統的なちりめんで造られた花菖蒲
古来から親しまれている伝統細工の
伝統的な色彩を活かした和みの五月飾り
造花なので、枯れたりせずお手入れも不要
また、虫がよらないのも便利です
兜の脇に花菖蒲を飾ると、季節感ある節句祝いになります
お子様のすこやかな成長を願って、端午の節句をお祝いしましょう

■端午の節句とは:
5月5日のこどもの日の行事で、菖蒲の節句とも呼ばれています
菖蒲は邪気を祓うといわれており
菖蒲を吊したり、菖蒲湯に浸かって無病息災を願います
今日では、兜や五月人形を飾り、鯉のぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べて
男の子の健やかな成長と幸福を願ってお祝いします
奈良時代から続く古い行事で、元々は月の【端】(始め)の【午】(うま)の日という意味で
5月のみの行事ではありませんでした
現在のように5月5日を式日としたのは江戸時代といわれています

■ちりめんとは:
ちりめんは、縮緬と書き
字のごとく生地の表面に「しぼ」と呼ばれる縮れた凹凸が現れる織物です
クレープ織りとも呼ばれています
主に高級な呉服や風呂敷に使われています

■ちりめん細工:
江戸時代の後半、貴族社会や武家の女性、また裕福な商家の女性によって
着物を裁った後の残り布を利用して、
美しい袋物や小箱などが作られるようになりました
人形や動物、花などをかたどったそれらの袋物や小箱を
今日、「ちりめん細工」と呼んでいます
※日本玩具博物館「ちりめん細工」ページより抜粋

■生産地:日本(京都)
■サイズ:幅約13.5cm×高さ約13.5cm
パッケージサイズ:幅12cm×奥行16cm×高さ6.5cm
総重量:60g
■原材料:金糸織り、ちりめん(レーヨン)、針金
※商品は手造りの為個体差がございます
※傾きが気になる場合、手で軽く葉や茎を整えて下さい
強く握ると破損する可能性がございます
お子様の手の届かない場所に設置してください
■送料:全国800円
※商品代金合計3980円以上で送料無料になります
是非ご活用ください
2-480

国産・節句飾り【端午の節句:金糸仕様 ちりめん花菖蒲:翠彩(すいさい)】卓上飾り 節句人形 こいのぼり 五月人形 五月飾り 昇鯉 男の子 室内飾り[eng-0050]

販売価格: 1,650円(税込)
[在庫あり]
数量:

レビュー
0件のレビュー