
◆現代調の五月人形・兜飾り
クリスタルの透明感に漆黒の黒が映える
クリスタルガラス製の兜飾り
現代風のモダンなデザイン
和みある優雅さと迫力、現代的でモダンな印象を受ける新しい節句飾りです
クリスタルガラスは透明感と煌めきが魅力
黒を埋め込み、冴えた漆黒に艶が映えます
ガラスの滑らかな手触りに優しさを感じます
木製の台が付いていますので
着いたその日にお飾りできます
台は艶のある黒塗り
クリスタル兜をのせると、引き締まった黒に煌めきが映えて
高級感を感じます
和紙製の敷き紙は、優雅な紫に和紙特有の模様となって
兜を一層引き立ててくれます
日本の和みが漂います
お子さまの健やかな成長を願い、木製立札が付いています
コンパクトな手のひらサイズは
気軽にどこにでも置けて端午の節句をお祝い頂けます
また、お祝い事でなくても季節を感じるインテリアの置物として
玄関や本棚、タンス、キャビネット、テーブル
キッチンなどにお飾りしても楽しめます
場所をとらないコンパクトサイズ
手のひらサイズなので、気軽にどこでもお飾りできます
小さくとも、日本の伝統の美しさや格調あるカッコ良さを感じられます
五月人形の最もポピュラーなデザイン
大鍬形の迫力ある兜です
節句飾りをしたいけど、広い場所がとれない方
仰々しくせず、手軽に済ませたい方
季節を感じたい、ちょっとした置物をお探しの方
是非、オススメしたいお飾りです
今風のデザインですので畳のある和室はもちろん
リビング・洋室でも違和感なくマッチします
おこさまの健やかな成長を願って、兜飾りをお飾りしましょう
■端午の節句とは:5月5日のこどもの日の行事で、菖蒲の節句とも呼ばれています
菖蒲は邪気を祓うといわれており
菖蒲を吊したり、菖蒲湯に浸かって無病息災を願います
今日では、兜や五月人形を飾り、鯉のぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べて
男の子の健やかな成長と幸福を願ってお祝いします
奈良時代から続く古い行事で、元々は月の【端】(始め)の【午】(うま)の日という意味で
5月のみの行事ではありませんでした
現在のように5月5日を式日としたのは江戸時代といわれています
■注意事項:
※商品は手作りのため、敷紙の柄の出方や、
クリスタルガラスに色付けした黒の出方など個体差がございます
※お取り扱いにご注意ください
■生産地:海外
■セット内容:兜、台、立札、敷紙 各1個
■サイズ:
兜 幅7.7cm×奥4.8cm×高5.3cm
台座 幅10cm×奥7cm×厚0.6cm
敷紙 幅6.5cm×奥6.5cm
立札 幅1.3cm×奥1.1cm×高2.6cm
パッケージ 9.1cm×9.1cm×8.2cm
※手造り品の為、サイズに若干個体差がございます
重量:約131g(パッケージ含む)
■材質:兜/クリスタルガラス、台/木製黒塗り、立札/木製、敷紙/和紙
■送料800円(但し沖縄・離島は別送料かかります)
※商品代金合計3980円以上で送料無料となります
是非、ご活用くださいませ
49-590