縁起の良い菱型・和紙張り鯉のぼり:

商品詳細



国産・節句飾り【端午の節句:国産京都 天然木製・和紙張り子 菱枠卓上鯉のぼり】送料無料 卓上飾り 節句人形 こいのぼり 五月人形 五月飾り 昇鯉 男の子 室内飾り [eng-0038]

販売価格: 5,800円(税込)

[在庫あり]

商品詳細



















◆ナチュラルな天然木製の台座に、ゆらゆら揺れるミニ鯉のぼり
素朴で自然な温かみを感じさせます
卓上コンパクト仕様で、場所を取らず設置できます
天然無垢材の台座は縁起の良い菱型を模りました
京都の職人が、ひとつひとつ丁寧に手造りした和紙張り子
和の風合いをもった優雅で華やかな逸品です
木製の台座からテグスで吊り下げられた鯉のぼりは
揺れるたびに軽やかな鈴の音色を奏でます
天然木の台座には縁起の良い富士山のマークが描かれています
鯉のぼりはひとつひとつが手作りで、立体感のある愛らしさを感じます

おこさまの健やかな成長を願って鯉のぼりを掲げましょう
五月人形や兜の側に鯉のぼりを飾って頂くと見映えしますのでオススメです
また、単品でも玄関や棚などに、ちょこんとお飾りすれば季節感が漂います
現代では外で鯉のぼりを飾るのが難しくなってきました
本商品は、室内で気軽に使える卓上飾りです

■鯉のぼりは、
江戸時代、武家で男児が生まれると、家紋入りの旗や幟(のぼり)を立てていましたが
中国の登竜門の伝説にちなんで、鯉が描かれるようになり
やがて現在の風にたなびく筒状の形になったといわれています
日本の伝統的な風物詩であり、こどもの健やかな成長を願う節句行事でもあります

■張り子は竹や木、粘土で作った型に
和紙などを張りつけ、成形する伝統工芸品です
平安時代頃から親しまれてきました
現在は縁起の良いシンボルとして、郷土玩具などに用いられています

●別商品のご案内:
お部屋に飾れる五月節句飾り一覧はコチラから

■生産地:企画:日本(京都)組み立て:ベトナム
■原材料:鯉のぼり:和紙/テグス/鈴/金具 木製台座:天然木
■セット内容/サイズ:
本体(台座含む):総高26cm×最大幅9.2cm×奥6.9cm 木製台座部分:台幅7.6cm×台奥行6.9cm
パッケージ:幅10cm×高9.5cm×高さ30cm
重量:50gパッケージ含まず)
※写真の兜飾りは別売です
※手造り品の為、サイズや色味に若干個体差がございます

■送料無料(但し離島は別送料かかります)
006-1069
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内