お位牌のレイアウト |
お位牌にお入れするレイアウトを以下からお選びいただき、該当する番号をご注文時にご入力ください。
レイアウト画像の□の部分は、梵字や「空」「法名」などを入れる場合に配置される場所です。
これらの文字をお入れしない場合は、この場所を使用せずに配置のバランスを取って製作いたします。
※画像に入っているお文字は配置の例を表示するためのものです。
梵字や「俗名」「位」「享年」「位」「霊位」などの文字や年月日など、
お客様がご指定・ご入力いただいていないお文字を弊社で勝手にお入れすることはございません。
ご入力の際は、お入れするお文字すべてをご指定・ご入力ください。
原則的にご指定いただいたレイアウトに沿って製作させていただきますが、
お位牌の大きさ、お文字の種類、文字数などに応じて
文字の大きさや文字間の開きをバランスが良くなるよう調整してお作りするため、
レイアウトの例とまったく同じ位置に文字が入るわけではございません。ご了承ください。
|
1-1 |
1-2 |
1-3 |
 |
 |
 |
|
1-4 |
1-5 |
1-6 |
 |
 |
 |
|
2-1 |
2-2 |
2-3 |
 |
 |
 |
|
2-4 |
2-5 |
|
 |
 |
|
|
連名の表面・裏面の組み合わせ |
連名(二人彫り、夫婦位牌、親子位牌、兄弟位牌)の場合は、表面・裏面の組み合わせに
以下の二つのパターンがあります。連名のお文字入れをご注文の際は、こちらもご指定ください。
※連名のお文字入れ代金は一霊位と異なります。詳細は文字入れ代金のページをご覧ください。
|
真裏型 |
タスキ型(交差型) |
|
 |
 |
|
戒名の真裏に俗名が入り、
裏返すとお名前の位置が
左右入れ替わります
(夫婦位牌の例)
表:右に男性、左に女性
裏:右に女性、左に男性
|
裏表どちらから見ても
同じ側に同じ方の
お名前が入ります
(夫婦位牌の例)
表:右に男性、左に女性
裏:右に男性、左に女性
|
|
|
(戒名なし)3-1 |
(戒名なし) 3-2 |
(先祖代々之霊位) 3-3 |
 |
 |
 |
<実名のままでお作りする場合>
お名前のみのご入力の場合、お名前のみがお位牌に入ります。 「之霊位」を付ける場合は「之霊位」まで含めてご入力ください。
お名前だけでなく「之霊位」まで入れた方が、 お位牌として見映え良く仕上がります。 |
<先祖代々のお位牌>
正面:○○家先祖代々之霊位
裏面:彫りなし(空欄)、 あるいは「施主 ○○」
※「○○家」だけでなく、「○○家先祖代々之霊位」というように、 お入れする全ての文字をご入力ください。 |
|
(戒名なし連名)3-4 |
(戒名なし連名)3-5 |
マインドアルテ用 |
 |
 |
 |
<連名でお作りする場合>
裏側の男性・女性の入れ方(真裏型・タスキ型)をご指定ください。
裏側上の○○は、姓名ではなく、名前だけをお入れします。
表・裏ともに、戒名と違い文字数が少ない為
文字と文字の間(文字間)を空けてバランスよくお作りします。
|
<携帯位牌マインドアルテ専用> |
|